薬物乱用防止教室
2024年11月22日 15時13分今治東ライオンズクラブの方々を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を開催しました。近年の問題となっている若者の薬物使用を防ぐためにも、とてもありがたい教室でした。○✖クイズでは、全問正解する児童がたくさんおり、お褒めの言葉をいただきました。さすが6年生!
〒794-0811 愛媛県今治市南高下町3丁目3番71号
TEL 0898-33-1221 FAX 0898-25-0038
本ページは、「愛媛スクールサイトネットポリシー」に則って運営しております。
今治東ライオンズクラブの方々を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を開催しました。近年の問題となっている若者の薬物使用を防ぐためにも、とてもありがたい教室でした。○✖クイズでは、全問正解する児童がたくさんおり、お褒めの言葉をいただきました。さすが6年生!
6/19(金)付で「熱中症事故の防止等、児童の健康・安全確保のための対応について」(※文字をクリックすると該当ページにとびます。)という文書を配付しました。本文書では、「暑さ指数(WBGT)」に応じた鳥生小学校の対応方針につきましてお知らせいたしました。
ただ、課題点としまして、「登下校時のコロナ感染予防対策(マスク着用)と熱中症予防対策」のバランスをいかにして図るかということがあります。この点につきましては、6/23のブログ「登下校時のコロナ対策&熱中症対策」にて詳しく説明させていただきました。(※文字をクリックすると該当ページにとびます。)
上記のブログで紹介・確認しました、以下の対応策2点につきましては、今後も継続していきます。
① どんどん暑さがきびしくなっています。このような中で、先生たちは今、新型コロナウイルス感染症のことと同じくらい、熱中症のことを心配しています。そこで、児童のみなさんが登下校時に暑さで息苦しさを感じたような場合は、自分の判断でマスクを外したり、マスクをあごにずらせたりして呼吸してかまいません。
② ただし、そのときにはおしゃべりはしません。
そして、上記①②に加えまして、今後は以下2点の対応をとることにしましたのでお知らせいたします。
❶ 「暑さ指数(WBGT)」が31℃を超えている場合、熱中症リスクを軽減するため、マスクを外して下校するよう児童に指導します。
❷ ❶に際しては、「おしゃべりをせずに下校する」「友達との間隔をとって下校する」の2点を守って下校するよう児童に指導します。
※ 環境省 熱中症予防情報サイト「暑さ指数(WBGT)とは」 (※文字をクリックすると該当サイトにとびます。)
今後も、今治市教育委員会に指導を仰いだり、近隣校と情報交換や情報共有を図ったりしながら、はすっ子たちの「命」を守るための取組を重ねていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、上記の対応につきまして、ご心配な点やご不安な点等ありましたら、遠慮なさらず鳥生小学校(33-1221)にご連絡やご相談をください。よろしくお願いいたします。
6/19(金)付で「熱中症事故の防止等、児童の健康・安全確保のための対応について」(※文字をクリックすると該当ページにとびます。)という文書を配付しました。本文書では、「暑さ指数(WBGT)」に応じた鳥生小学校の対応方針につきましてお知らせいたしました。
ただ、課題点としまして、「登下校時のコロナ感染予防対策(マスク着用)と熱中症予防対策」のバランスをいかにして図るかということがあります。この点につきましては、6/23のブログ「登下校時のコロナ対策&熱中症対策」にて詳しく説明させていただきました。(※文字をクリックすると該当ページにとびます。)
上記のブログで紹介・確認しました、以下の対応策2点につきましては、今後も継続していきます。
① どんどん暑さがきびしくなっています。このような中で、先生たちは今、新型コロナウイルス感染症のことと同じくらい、熱中症のことを心配しています。そこで、児童のみなさんが登下校時に暑さで息苦しさを感じたような場合は、自分の判断でマスクを外したり、マスクをあごにずらせたりして呼吸してかまいません。
② ただし、そのときにはおしゃべりはしません。
そして、上記①②に加えまして、今後は以下2点の対応をとることにしましたのでお知らせいたします。
❶ 「暑さ指数(WBGT)」が31℃を超えている場合、熱中症リスクを軽減するため、マスクを外して下校するよう児童に指導します。
❷ ❶に際しては、「おしゃべりをせずに下校する」「友達との間隔をとって下校する」の2点を守って下校するよう児童に指導します。
※ 環境省 熱中症予防情報サイト「暑さ指数(WBGT)とは」 (※文字をクリックすると該当サイトにとびます。)
今後も、今治市教育委員会に指導を仰いだり、近隣校と情報交換や情報共有を図ったりしながら、はすっ子たちの「命」を守るための取組を重ねていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、上記の対応につきまして、ご心配な点やご不安な点等ありましたら、遠慮なさらず鳥生小学校(33-1221)にご連絡やご相談をください。よろしくお願いいたします。