今治市立鳥生小学校 

 

〒794-0811  愛媛県今治市南高下町3丁目3番71号
  TEL 0898-33-1221
  FAX 0898-25-0038

 本ページは、「愛媛スクールサイトネットポリシー」に則って運営しております。

ブログ

けんは!

2025年10月21日 18時22分

 1年生が、鍵盤ハーモニカを使って演奏していましたよ!

 DSC02368 DSC02369 DSC02370

 先生のピアノに合わせて全員で練習した後、更に先生のピアノに合わせて一人ずつ演奏している場面に遭遇しました。

 やりたい子が手を挙げて、先生に当てられて演奏するスタイルです。

 みんなやりたいので当てられなかった子はちょっと残念そうでしたが、その当てられなかった子たちがその後どうすると思いますか。

 なんと、一人で演奏している子に合わせて手拍子をしたり、応援の声をかけたりするのです!そして、その子の演奏が終わると拍手をし、「は~い!(次、ぼく・わたし!)」という感じでした。

 「なんということでしょう!」でした!

 このような純粋でかわいらしい気持ち、大切にしていきたいです!

掲示板

県内における高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の確認について(注意喚起)

2022年1月5日 13時24分 [HP管理者]

愛媛県教育委員会保健体育課から今治市教育委員会を通じて鳥インフルエンザに関する注意喚起の連絡がありました。

 西条市の採卵鶏農場において高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されたことに伴い、県では、直ちに高病原性鳥インフルエンザ防疫対策本部を立ち上げ、早期終息に向けて全庁を挙げた防疫対応を行っているところです。 

こうした中、学校においては、 校内で飼育している鳥類が直ちに死ぬものではなく冷静な対応が求められるとともに、 風評被害の防止に留意しながら、 正確な情報に基づく予防対策の徹底が必要となります。

1 一般的な感染予防対策の徹底

〇手洗いなどの一般的な感染予防対策を徹底させること。

2 児童生徒等や教職員等に対する野鳥・家きん・飼育動物等への対応等の周知徹底

野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して必要に応じて消毒を行ってください。
不必要に野鳥を追い立てたりつかまえようとするのは避けてください。

鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。

【死亡野鳥を見つけた場合の相談窓口】

東予地方局今治支局森林林業課今治市旭町1ー4-90898ー23ー2500

3 正しい知識の普及

感染した家きんの肉や卵が市場に出回ることはありません。 我が国の現状において、鶏肉や鶏卵等を食べることにより、 ヒ トが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと考えられております。 また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性はきわめて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報に基づいて冷静に対応願います。

 

(更新:2022年1月5日 13時53分)
スレッドの記事一覧
県内における高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の確認について(注意喚起)
2022-01-05 [HP管理者]

愛媛県教育委員会保健体育課から今治市教育委員会を通じて鳥インフルエンザに関する注意喚起の連絡がありました。

 西条市の採卵鶏農場において高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されたことに伴い、県では、直ちに高病原性鳥インフルエンザ防疫対策本部を立ち上げ、早期終息に向けて全庁を挙げた防疫対応を行っているところです。 

こうした中、学校においては、 校内で飼育している鳥類が直ちに死ぬものではなく冷静な対応が求められるとともに、 風評被害の防止に留意しながら、 正確な情報に基づく予防対策の徹底が必要となります。

1 一般的な感染予防対策の徹底

〇手洗いなどの一般的な感染予防対策を徹底させること。

2 児童生徒等や教職員等に対する野鳥・家きん・飼育動物等への対応等の周知徹底

野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して必要に応じて消毒を行ってください。
不必要に野鳥を追い立てたりつかまえようとするのは避けてください。

鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。

【死亡野鳥を見つけた場合の相談窓口】

東予地方局今治支局森林林業課今治市旭町1ー4-90898ー23ー2500

3 正しい知識の普及

感染した家きんの肉や卵が市場に出回ることはありません。 我が国の現状において、鶏肉や鶏卵等を食べることにより、 ヒ トが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと考えられております。 また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性はきわめて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報に基づいて冷静に対応願います。