避難訓練【休み時間中】
2025年9月3日 10時43分今日は先日のシェイクアウト訓練に続き、休み時間中に地震が起こった想定で避難訓練を行いました。
運動場にいた子どもたちの避難の仕方は完璧でした。ただ一つを除いては……。
避難行動の基本として、その頭文字をとって、「お・か・し・も・ち」を子どもたちには指導しています。そのうちの「し」が守れていない子が多くいて、口々におしゃべりをしていました。
子どもだから仕方がない、と言ってしまえばそれまでなのですが、私は子どもだからこそ、しっかりと守れると思っています。
実際の災害が起こったときには、放送があったり、近くにいる大人(場合によっては年上の高学年など)が声を掛けたりするため、それらをしっかりと聞き取るためにも、いわゆる「私語」は慎まなければなりません。そのことを今日は強く指導しました。
全体的には、高学年を中心に緊張感を持って取り組めましたが、更に高い意識と適切な行動が求められると思っています。
9月1日の防災の日に、すでにご家庭で話題にされたかもしれませんが、ぜひ今日も、防災や避難行動について、ご家庭でお話し合いいただけると、いっそう訓練の効果があがると思います。どうぞよろしくお願いいたします。